【カスハラ】「お客様は神様」がカスハラの根源 シルバークレーマーの価値観を変えるのは難しい (2024年5月16日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 май 2024
  • カスハラはなぜ起きるのか。背景には日本特有の事情があると専門家は話します。
    関西大学社会学部 池内裕美教授:
    「そもそも日本はお客様第一主義。カスタマーファーストが経営理念にあげられる。消費者の中でもその考え方が浸透していた。どうしてもお客様の方が上の立場にあったということで、大きな社会問題になってきている」
    その上で、カスハラに対する意識は「世代」によって差があると指摘。池内さんが問題視するのは…
    関西大学社会学部 池内裕美教授:
    「中高年層のカスハラが非常に問題になっている。特にシルバークレーマーと言われることもありますが、高齢者層のカスハラは日本特有と言ってもよいのかもしれない」
    その理由は…
    関西大学社会学部 池内裕美教授:
    「上の世代の方々は自分たちが入社した時に(お客様第一主義の)価値観を植え付けられた。そのような環境で育ってきているので、なかなかその価値観を変えることが難しい」
    ▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
    / @aichi-news
    ▼愛知のニュースHP
    news.tv-aichi.co.jp/
    ▼ニュース公式SNS
     ◇Twitter(情報提供はこちら)
       / news_tva
     ◇TikTok
       / tva_news
    【主な報道番組】
    ▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
    今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
    tv-aichi.co.jp/5sta/
    ▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
    日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
    ▼映像提供はこちら
    tv-aichi.co.jp/newspost/

Комментарии • 5

  • @user-ew6xx5lk7i
    @user-ew6xx5lk7i 20 дней назад +1

    この人は最初から最後まで誰でも想像つくような事を言ってるんだけど、要は「お客様は神様」というのは提供者側が心構える事である。というかそもそも信仰心のない日本人に「神」という例えを使っても真の意味など理解できないだろう。

  • @user-dt2qk4ep6q
    @user-dt2qk4ep6q 20 часов назад

    学校が怒る怒られる構図なってる。諭す気づく構図作る必要せい

  • @NashitsuneTokudaiji
    @NashitsuneTokudaiji 20 дней назад

    筋論クレーマー対策にも公開処刑報道が効果的でございましょう。

  • @user-cc9go2nt8i
    @user-cc9go2nt8i 20 дней назад

    折角マイナンバー作ったんだから社会から弾き飛ばしてやればいいじゃん

  • @user-sm2ws2te1n
    @user-sm2ws2te1n 20 дней назад

    そんな事はみんな知ってるんだよ😂